ワールドビジネスサテライト,2/4,マーケット,NY
マーケット
日経平均株価 10355円 ↓48
NY
$1=¥90.51
ソブリン(債)
→国際・政府機関債
このソブリンをめぐって今、異変が起きている
国債の信用が低下するいわゆるソブリンリスクが急速に高まっている
金融危機後各国が取ってきた対応の
副作用が出てきた形となってきています
各国債のリスク(CDS)は去年秋以降
一貫して上昇している
ポルトガル>スペイン>イタリア>日本
特にポルトガルは今日、過去最高水準をつけ
株式下落の大きな要因となっています
リーマンショック後の各国政府
・民間の金融機関救済
・財政による景気刺激策
金融市場
各国の財政悪化のペースに懸念高まる
日本など他の国に広がる可能性は
世界的に広がる可能性高い問題だと考えている(
NY掘古ん)
ソブリンリスクの高まり
国際金融市場で資本の奪い合いに
この結果
問題のない国でも資本調達コスト↑
民間資本も奪われ世界経済が停滞
格付け会社ムーディーズ
アメリカ国債のトリプルA格付けの見直しに言及
「ソブリンなら絶対安心」
→「大きい所はつぶれない」の考えに似る
「絶対(安心)」認識が崩壊
→金融市場にショック
円高ユーロ安が進み既に影響が出始めている
さらに日本も巻き込まれるか・・・