ワールドビジネスサテライト,4/2,スミスの本棚,見城徹:ワールドビジネスサテライト.Log

ワールドビジネスサテライト,4/2,スミスの本棚,見城徹

ワールドビジネスサテライト.Log
トレたまは上のカテゴリーから飛んでください

番組でよく使われるアンケート
>>マクロミル
関連記事:金曜フォーカス,ネット予約維新
関連記事:超・円高時代の資産運用は

↑海外旅行の両替に便利↑
番組でも使われるアンケートに参加しませんか

ライブ 商品先物 表の提供はForexpros.jp
このクロスレートの提供はForexpros - FX ポータルサイト
Seesaaモバイルにも広告がはれる!
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!
test
WBSRSSボタン.png
Sponsored Link

ワールドビジネスサテライト,4/2,スミスの本棚,見城徹

経済学の父といわれるイギリスのアダムスミス
有名な国富論を書いた人物です
国富論〈1〉 (岩波文庫)
国富論〈1〉 (岩波文庫)Adam Smith

岩波書店 2000-05
売り上げランキング : 11192
おすすめ平均 star
star資本主義の意義と限界を見極めるために
star政治経済の難しさ
国富論〈2〉 (岩波文庫) 国富論 (3) (岩波文庫) 国富論〈4〉 (岩波文庫)
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このスミスという苗字は英語圏で最も多い名前といわれています
有名な人もそして身近な人もそれぞれが素晴らしいと感じる本を紹介する
スミスの本棚

新コーナーのスタートです

人が好む本には力がある
そんな本の真髄に迫るスミスの本棚

初回のゲストは
編集者 見城徹 (幻冬舎 社長)

角川書店時代(85〜)
「月間カドカワ」編集長として売り上げ6000部→18万部

誰もが不可能だという中

93年(42歳)
部下5人と”幻冬舎”を設立

以来
石原慎太郎の
弟
幻冬舎 1996-07
売り上げランキング : 657643

おすすめ平均 star
star我が子の次に愛する存在
star秀逸の人間愛
star兄弟について僕も考えた・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

郷ひろみの
ダディ
ダディ
幻冬舎 1998-04
売り上げランキング : 84606

おすすめ平均 star
star素直な気持ち
starこの人らしいなあと思います。
starある意味不純な動機で読みました。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
など数多くのミリオンセラーを世に送り出してきた人物である

Q.新しいところに切り込んでいくという時に何がご自身を奮い立たせる?

見城
「スムースに進んだ仕事はいつも疑えと部下に言っている」
「スムースに進んだ仕事はきっと他の人でもできるよと」
「とにかく難しいこと不可能だと思われること」
「どっから手を付けていいか分からないという事を選んでやらなきゃダメ」

Q.もう一度本に立ち返るという意味は?

見城
「本というのは結局人の精神が材料なわけですよね」
「人間は死ぬ運命がある限りイロイロな問題を抱える」
「その時に一番ヘビーに一番決定的に影響を与えてくれる」
「又は救いの光を照らしてくれるのはそりゃ”本”ですよ」

そんな見城さんが人にススメたい本ソレは
吉本隆明全著作集 (1)=吉本隆明全著作集〈5〉文学論 (1970年)
吉本隆明全著作集 (1)
絶版だが(5)で同じものが読める
吉本隆明詩全集〈5〉
定本詩集 1946‐1968
吉本隆明詩全集〈5〉定本詩集 1946‐1968

*他にも良いものが!
吉本隆明代表詩選
吉本隆明代表詩選

見城
「40年前の高校生の時にこの本と出合い」
「この本の中の”転位のための十篇”とういう詞があり」
「彼は革命闘争をやっている時に自分の孤独な信条をしかし戦うという意思を」
「詞に仮託したんですよ」

吉本隆明
”戦後最大の思想家”と呼ばれる詩人 評論家

執筆は1953年(昭和28年)
労働紛争の真っ只中にいた彼はどうにもならない秩序と
ソコに立ち塞がるだけの労働者その両方との意識の溝に孤独を感じながらも
戦い続ける意思を詞に表現しました

見城さんの本にはペンで印が付けてありました

ぼくのあいする同胞とそのみじめな忍従の遺伝よ
ぼくを温愛ででねむらせようとしても無駄だ
きみたちのすべてに肯定をもとめても無駄だ
ぼくは拒絶された思想としてその意味のために生きよう


見城さんはこの同じ本を7冊もベッドサイドやトイレ
お風呂など家中に置いて何かにくじけそうになった時に読むそうです

見城
「まず涙が出ます」
「ここまで辛い思いを耐えて戦おうとした人がいたんだ」
「という事に対して涙が出ました」
「辛い時どうにもならない時」
「必ずこの本詩集を読む」
「そうすると”よし!戦いきるぞ”という気力に満ちてくる」

03年 ジャスダック上場の前日

そして周囲の反対を押し切り
ダディを初版で50万部刷った時もこの本を読よみました
見城さんが選ぶ一文は

ぼくは秩序の敵であるとおなじにきみたちの敵だ


見城
「きみたちをココまで貧乏にしている」
「国家や経済の仕組みに対して自分は戦いを挑んでいるんだけれども」
「その困窮を受け止める君たちも孤独に戦う僕を分かってくれない」

Q.どんな人に読ませたいですか

見城
「不可能だと思える事に決然と挑む人とたちに」

Q.では、たすきを渡す人を

見城
「はいそれは小山薫堂です」(映画”おくりびと”の脚本家)
「僕は彼を誤解してたんです非常に軽い人間だと思っていた」
「違いますねまったく」

次回 GUEST002 小山薫堂

*映画とチョッと違う?

おくりびと オリジナルシナリオ (小学館文庫)
おくりびと オリジナルシナリオ (小学館文庫)
小学館 2009-05-08
売り上げランキング : 252534

おすすめ平均 star
star「アカデミー賞受賞映画は、このシナリオから始まった!」

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
Sponsored Link
トップページに戻る

参加ブログランキング

にほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ人気ブログランキングへ

 

相互リンク募集

プロフィール

WBS

バスケットマン

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

メインブログ買い捲リンク


ゲームのブログ

DNFCbanner定.jpg
楽天のサービス
楽天トラベル
楽天トラベル(高速バス予約)
楽天仕事紹介
楽天カード
楽天プレミアムカード
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。