ワールドビジネスサテライト,11/30,GLOBAL WATCH,冷え込む米雇用に”救世主”
fromアメリカ
カリフォルニア州・サンフランシスコ
全米最大規模のチャイナタウンに入ると
ココがアメリカである事を忘れさせられる
ココにあるベンチャ企業では
どん底の雇用情勢が続くアメリカで毎月およそ5万件の雇用を生み出している
急成長する裏側には台頭する中国の存在があった
オー・デスク
フリーランスで働く人に短期契約を斡旋する求職サイト
不況の中
直接雇用を減らしたい企業のニーズを掴み
ビジネスを急成長させている
世界の企業から
オー・デスクへの仕事依頼
10月 5万7017件
オー・デスクはその仕事を登録者に斡旋し
ネット上で仕事をさせている
目を見張るのは徹底した管理システムだ
ネットを通じて
- キーボードとマウスの使用頻度をモニタリング
- 10分毎にカメラで監視
シビアなのは仕事の管理だけではない
オー・デスク ゲーリー・スワード社長
「中には時給5ドル以下の仕事もある」
「今の世界経済では競争力がなければならない」
*それ違反にならないのかよw
最近は特に中国の企業が
アメリカ人を雇うケースが急激に増えているという
「中国の急成長を目の当たりにしている」
「マーケティングや文書作成などでアメリカの知識労働者を探しているだ」
製造業が盛んな事で知られる
サウスカロライナ州・ウエストコロンビア
工作機械用のドリルを開発している
グリーンフィールド・インダストリーズ社
2009年中国のトップイースタングループが買収
→倒産の危機を乗り越えた
デール・エルキラ副社長
「中国国旗を掲げようかと考えたがオーナーは必要ないと」
「ただアメリカの企業で中国人のオーナーというだけ」
経営方針はアメリカ式
中国をイメージさせるモノはあえて置かない
リストラされた熟練工も呼び戻されるなど従業員の評判も上々だ
中国よりも労働コストはかかるものの
メイドインアメリカを引き継ぐ事でアメリカ市場に食い込めるメリットがあるという
さらにこの会社はアメリカでの生産を強化し
さらなる市場の拡大を図ろうとしている
「製品は全米・カナダ・メキシコ・ヨーロッパへ出荷」
「代理店があるのでアジアにも出荷するもう世界中だよ」
チャイナマネーを呼び込もうと州政府も動き出した
サウスカロライナ州通商部 ジョン・リン アジア担当部長
は中国企業の誘致に取り組んでいる
案内されたのは
イェンチェン・グラビア・シリンダー社
7月 約10億円を投資しサウスカロライナに工場
特殊印刷用の機械製造
この日は
中国人の技術者がアメリカ人に機械の使い方を教えていた
中国人技術者
「問題ないね」
「彼らは新しい知識を素早く吸収する」
「アメリカ人は賢いね」
*どうしてこうなってるw 日本→中国→米国の流れか?
*上から目線・・・ ド素人に教えてるかじゃ?
5年で最大120人のアメリカ人の雇用を目指す
サウスカロライナ州
土地代 中国都市部より格安
電気代 4〜5セント/kWh(中国10〜15セント/kWh)
*日本は高すぎて対象にならないねw
これまで9社の中国企業が進出しているが
決め手となったのは州政府の手厚いバックアップだという
サウスカロライナ州通商部 ジョン・リン アジア担当部長
「我々は専門家と技師3人分の青島からの往復航空券のほか」
「3〜4ヵ月分の滞在費や給料を全額提供した」
さらに一定の雇用を受け付ければ
特別減税も受けられる
サウスカロライナ州
中国企業9社から約240億円の投資
2000人の雇用を創出
「世界中のドコからでも投資を歓迎する」
「お金に色はついていない我々はドルのマークしか見ていない」
アメリカの進出を加速する中国
かつて日本が歩んだ道を今雇用を引き下げた中国が闊歩しようとしている
*民主党のまずい外交でこうなるかね?