ワールドビジネスサテライト,2/11,スミスの本棚,名越康文
今注目の性格診断本
100の質問に答えると人の性格を10に分類
特長を鳥にたとえて説明
著者は精神科医の名越康文さん
森本アナが診断に挑戦すると
名越
「一番多く当てはまったのが3(カナリアタイプ)という事は」
「理性的 論理的に考えればならないと分かっていても」
「実は気分に引っ張られている事が多い」
この本自分のタイプだけではなく
他のタイプの解説も読めば考え方の違いが分かり
人間関係がうまくいくコツを掴めるそうです
人の心を知りつくす名越さんの勧める本は
名越康文(50)
キャリア25年患者が立ち直る切欠を作るのが
精神科医の役目だという
講演やテレビでも活躍する人気の精神科医だ
”怒る“日本人
たくさんの臨床事例を見てきた名越さん
最近気になる事があるそうです
「怒りが貯まっている人が多い」
「何でうまくいかないのか何で自分だけこうなるのか」
「広い意味での不安や気分の暗さの根本がにも”怒り”がある」
社会に対する怒りが自分自身に向かってしまい
その結果自分を傷つけ落ち込んでしまうのだそうです
そんな時どう対処すればいいのでしょうか
「朝の気分を上げる」
「ぐずぐず布団の中にいると」
「”自動思考”といっていつの間にか悪い事を考える」
「朝のエネルギーが低いと悪い事があるとドンと落ちる」
では朝の気分を上げるには
「早く起きたり熱いシャワーを背骨にあてたりして」
「さわやかな気分を自分で作れるでしょ」
意外に簡単な事でも変わるようです
・仏教は”心理療法”
その名越さんが勧める一冊は
平安初期に真言宗を伝えた弘法大師 空海
“弘法筆を選ばず””弘法も筆の誤り”などことわざでも知られる書の大家
ゆかりの地をめぐるお遍路も人気だ
だが空海の言葉は意外と知られていない
ソレを原文と現代語訳だけで
シンプルにまとめたのがこの一冊
「仏教は”心理療法”の側面がある」
名越さんが選ぶ一文は
「”まったく不思議なことは・・・”」
「空海が言っているんですよ」
まったく不思議なことは、
リーダーのたった一言が、
人をして賤しくもし、尊くもするのだから。「リーダーが日和った事を言うと皆の心が汚れるし」
「ダメな時にリーダーが自分の心を涼やかにすると」
「みんなにソレが伝わる」
「え!?この人本当に平安初期の人?」
森本アナが選んだ一文
あなたの心が暗闇であれば。
巡り合うものすべて禍となりすます。
あまたの心が太陽であれば、
出会うものすべて宝となります。森本アナ
「ホントそうだよなぁドキッと」
名越
「人が成長するのは人と出会ったとき」
「でもね出会えないって悩んでいる人もいる」
「人に出会ったような新鮮な驚きを作ってくれる本」
では、”たすき”を渡す人を
「鏡リュウジさん」
「運命の権威ですからね」
「その人が何を紹介するか僕も楽しみにしてます」
次回GUEST028 鏡リュウジ(占星術研究科)