ワールドビジネスサテライト,5/19,新たな消費のキーワードは
東京・銀座
GINZA TANAKA 新作ジュエリー発表会
会場に並んだジュエリー総額13億円
- センターのダイヤ11.03カラットのティアラ 3億円
婚約指輪
売れ筋 20万〜40万円台
実は震災以降
その売れ行きに大きな変化が起きています
GINZA TANAKA
4月〜 婚約指輪 ↑2割(前年比)
田中金属 田中和和 社長
「震災直後は落ち込んだがその後堅調に伸びています」
「より家族の大事さとか絆とかが求められて需要が増えている」
高島屋 関東8店舗
4月 婚約指輪と結婚指輪 ↑3割(前年比)
こうした背景には何があるのか
結婚相手を探してくれるサービスを行っている
オーネット を訪ねました
ココでも大きな動きが出てきているそうです
オーネット 3~4月 結婚を決め退会した会員↑約2割
5月の資料請求数
関東・首都圏の女性を中心に↑4割
オーネット マーケティング部 松本美紀子マネージャー
「震災により不安や絆という部分を強く感じて行動に起こした結果」
さらに結婚相手に求めるモノも変わってきていると言います
「これまでは職業や年収というところが」
「やはり自分と合う絆を求めて価値観が同じ方とか」
「順位付けが変わってきている」
*心境の変化があった人は申し込んでみては
そして変化はこんな所にも
積水ハウス 東京西支店 高柳一成 支店長
「親世帯を意識してシックな内装」
「落ち着ける雰囲気を演出」
1つの建物に親の世帯と子どもの世帯が暮らす
二世帯住宅のモデルルームです
間取り
親・子世帯 各2~3LDK
→建築費は約4000万円(都市部)
「お互いのプライバシーを守りながらスープが冷めない距離」
「親世帯と子世帯の息遣いが感じられるスペースになっている」
震災以降 家族の息遣いが感じられる
二世帯住宅への関心が高まっていると言います
さらにその問い合わせにもある特徴が
「従来は子世帯から親に話を持ちかけて建て替えてというスタートが多かった」
「震災後は親心 家族の絆の部分もあると思うが親から声をかけてというのが」
「最近目に付く」
震災後を機に広がる絆を再確認する動き
消費の背中を押す新たなキーワードとなりそうです
*ルールも減りませんかね?