ワールドビジネスサテライト,7/22,期待の蓄電池市場に有力外資
今日都内の調剤薬局に運び込まれたのは
家庭用の小型蓄電池
今週から本格的販売が始まった新製品です
東邦薬品
系列調剤薬局に80万円の蓄電池導入
導入を決めた切欠は計画停電です
東邦薬品 河野博行 社長
「今回の大震災の教訓ですが」
「医療を止めてはいけない患者さんは薬を待っている」
「停電によって(薬局が)停滞するのは一番困る」
計画停電で顧客管理コンピューターが停止
薬を処方した履歴が不明に
→安全な処方ができず
「(計画停電では)蓄電池でコンピューターだけは動かす」
「少なくとも数時間は業務を続ける事ができる」
停電の時には業務の命綱となる蓄電池
今回この薬局が選んだのは中国最大のリチウム電池メーカー”BYD”
中国BYD
2010年 日本金型メーカーオギハラの工場を買収
した事で一躍有名に
日本の蓄電池市場にも意欲的です
BYD輸入代理店フランチャイズアドバンテージ 鈴木智英さん
「いまは計画に対して順調に販売を始めている」
「サーバーなどを落とせない業種はかなり重要が見込める」
中国・深圳
BYD坪山工場
総面積 約300万u
中国国内・欧米向け蓄電池を生産
また
太陽光発電や電気自動車も手掛けています
中国国内で開発・生産→コスト低く
いまBYDが力を入れているのが
家庭用蓄電池の技術
その1つが省エネ住宅
スマートハウス"未来村”
太陽光・風力発電の蓄電で全電力をカバー
3年前に実用化に成功し
欧米市場に出荷されています
BYD日本商務部 王馳シニアセールスマネージャー
「小容量システムもあるし一軒家の全電力を供給できる」
BYD蓄電池
蓄電効率・放電能力が安定
大型化してもコストが低い事から
業務用としても活用されています
中国南方電網
蓄電ステーション
でもBYD製蓄電池が使われています
停電時の補助電源に採用
最大7000世帯に電力供給できる
「技術 コストの面で自信を持って日本に良いモノを提供したい」
「一軒家の場合はどれくらいの電力を使うのか」
「スペース面でもそれぞれ需要があるので今後研究したい」
東京・新宿区
ビックカメラ新宿西口店
に設けられた防災コーナー
震災以降注目されているのが家庭用の蓄電池です
100ワット 1万6800円
300ワット 3万9800円
ココでも先月からBYDの蓄電池が販売されています
MEPS-1000 2.4キロワット時 6月から予約販売
- 500L冷蔵庫又は42型液晶テレビ 12時間使用可能
しかし家庭用としてはまだハードルが高いのも事実
ココに来て
日本家庭用蓄電池市場
家電・住宅・自動車メーカーが参入
商品開発と価格競争が進めば
家庭への普及も加速するかもしれません
*BYD以外で大容量を探してみたらこんなのあったよ
ELE-CUBE(写真はELE-2600)
|
―
|
楽天で検索
|
 |