ワールドビジネスサテライト,8/20,見えない”客の心≠探るには
東京・渋谷区
チュチュアンナ渋谷スペイン坂店
女性モノの靴下やストッキングを扱う店舗ですが
Dラボフック
大広とチームラボが共同開発
あすから1ヵ月間試験運用
チームラボ 長島みのりさん
「白い部分がセンサーになっていて」
「黒いところに磁石がついているが」
「商品が取られることで受信機に信号がいって画像が表示される」
フックに付けられた磁石が通過することで
商品を手に取ったと判断
→画面に試着したイメージを表示する仕組み
さらに
何時何分にどの商品が手に取られたかを記録
この取られた数と実際に売れた数を比較することで
今まで見えなかった客の関心度を分析
チュチュアンナ 事業戦略室 上田紫布さん
「客が悩んで買ったのか買わなかったのか」
「数字で見えるのが非常に大きい」
「客の更なるニーズをソコから引き出せる」
チュチュアンナ
「(今まで)結果しか見えなかったのが」
「”この商品に関心があった”というところで」
「これからの企画やモノづくりでも参考になる」
こうした客の見えない関心を測る動きは
広がりを見せています
客が商品を手にとって見る
その様子が画面に表示されていますが
博報堂プロダクツ 深山晃生さん
「客が商品を取ると顔のデータをこのカメラが撮り」
「この様に性別と年齢を判定している」
博報堂プロダクツ
GMOジャパンマーケットインテリジェンス共同開発
カメラで撮影した客の顔を
顔認識技術で自動分析
「商品のICタグを棚の中に仕込んだアンテナが認識」
「商品が手に取られたか置かれているかを判定する」
カメラとICタグをあわせて使うことで
どんな人がどの商品をどれだけ手に取ったか分かる
「メーカーは商品を買うまでの」
「消費者の心の揺らぎを知りたがっている」
「このシステムによってその心の揺らぎが」
「より科学的に理解できるようになる」
このシステムすでに実用段階に入っていて
携帯電話メーカーなど数社と導入に向け動く
今年オープンした商業施設
東京・渋谷
渋谷ヒカリエ
にも見えない客の心を探るシステムが
地下1階
クリニーク
では
Smileブレスレット
緑 コンサルタントが必要な方
コレをつけた客に店員は躊躇無く声をかけることができる
ピンク 自由に見たい方
声をかけないで欲しい
白 お急ぎの方
欲しい商品が決まっているので早く声をかけて欲しい
*ピンクは無しの方がいいんじゃない
*付けるのが面倒くさい人は入らなくなるから
クリニークは丁寧なカウンセリングが有名ですが
客の6割はピンクを選ぶといいます
ただ商品を知った客が翌日
緑を手に取るなど
客の見えない心を掴む取り組みは
徐々に効果が出てきているといいます
*この方法で同じ客が違う行動をとったとわかるのか?
渋谷ヒカリエShinQs クリニークコーナー 吉田智絵コーナーチーフ
「客の望むことが色で明確に判断できる」
「的確にサービスが提供できるので」
「コミュニケーションツールとしてメリットがある」
変わりやすく見えない客の心を探る取り組み
今後もさらに広がるかもしれません
*クリニークは接客力がありませんとアピールしたいのかw
*スマホや携帯でサンプルプレゼントとアンケートとかした方が・・・
*店員の第一印象も大事だね