ワールドビジネスサテライト,9/21,ヒーローに企業ロゴ効果は
千葉・浦安市
舞浜アンフィシアター
では明日公開されるアニメ映画
の初日イベントのリハーサルが行われていました
舞台に現れたのは
劇場版タイガーアンドバニー ザ ビギキング
に登場する2人のヒーローだ
タイガーアンドバニーは特殊な力を持つヒーローが
事件の犯人を追ったり市民を危機から救う物語
しかしいわゆるヒーローモノとは大きく違う点が
には胸にバンダイ
腕にはamazon.JPの文字が
にも胸にSoftBank
左肩にはファミリーマートと
企業のロゴを背負って戦うヒーローたち
主人公だけでなく登場する8人のヒーローたちには
全て実在する企業のロゴが入っている
Q.ヒーローに企業のロゴを入れようと思ったのはなぜ
バンダイビジュアル 松井千夏プロデューサー
「企業と組んでアニメを作ろうと企画」
「働く人に共感してもらえるヒーローモノで」
「ロゴを入れてみてはどうだとか」
「営業するヒーローはとかそうした発想が出てきた」
にはペプシのロゴが
両肩に外食チェーン牛角のロゴが入ったヒーローや
食品メーカーカルビーと通信カラオケDAMのロゴがついたヒーローも
「企業ロゴをアピールするヒーローの設定」
「(ファンに)理解してもらえている」
またこのアニメ
登場するヒーローは企業に所属する社員
つまりサラリーマンという設定だ
しかもこのヒーローたちは人気がないとリストラされる
落ち目のベテランヒーローが優秀な若手とコンビを組む
現実世界のサラリーマンが共感できる
ストーリー展開も人気の秘密という
夢を売るアニメに現実の世界を持ち込み
企業をPRする手法
ターゲット
20〜30代の働く人だ
「(子供のころ)ゴールデンタイムに毎日アニメがあって」
「アニメに触れてきた世代がアニメに戻ってきてもらえないかと」
去年テレビアニメとして放映したところ
まさに20代〜30代に人気となりネットでも話題となった
一方
今回新しくスポンサーとなる企業
その狙いは
宅配ピザのドミノピザは
作業の効率化のため電話での注文を減らし
ネット上の注文を増やそうとしています
ドミノピザジャパン 唐澤淳 課長
「ネット注文に力を入れているSNSを」
「積極的に活用した販売促進活動をしている」
「タイガーアンドバニーはネットで盛り上がっている」
「キャラクターだったので起用した」
ドミノピザでは注文の約半分がネットから
しかし先月から
タイガーアンドバニーセット
好きなピザ+450円→オリジナルCDかマグカップ
するとセットの注文の8〜9割がネットからでした
ドミノピザ上野店
全体の約1割がセットを注文
「売り上げの増進効果もあった新しい客が多いので」
「売り上げも1〜2割上がっている」
今回スポンサーとなるキャラクターについては
「いわゆるオネェ系のキャラクター」
「スポンサーになっているがSNSでの口コミを考えると」
「口コミしやすいキャラクターがいいと思っている」
「非常に良かった」
企業とアニメを連動させる事で
キャラクターや企業に対する親近感が増し
認知度の向上が図りやすいという
今後こうした企業ロゴを活用する
アニメの手法は定着するのだろうか
「数年前からさりげなくプレイスメント(企業の商品を登場させる)」
「という広告手法がアニメでは出ているので」
「定着は今後していくと思う」
*世界観を壊さないようお願いしたい魅力的な作品も必要だ
クリエイターをめざす人のための、 人の心を動かす 三ツ星ポートフォリオの 企画「虎の巻」 グラフィック・広告・WEB・空間・プロダクトデザイン、アニメ、ゲーム、CG
|
アマゾンで見る
|
楽天で検索 |

|