ワールドビジネスサテライト,11/28,”寒いで”動き出す消費
横浜市西区
高島屋横浜店
店内では
コート売り場の準備が慌しく行われていました
10時の開店とともに大勢の客が
その目的は先ほどのコート売り場
急速な冷え込みでコートが予想外に売れ始め
高島屋では急遽売り場を広くしました
高島屋 婦人服バイヤー 嶋廻由貴子 次長
「客の防寒に対する強い意識を肌で感じて」
「売り場を作るにあたり」
「予定より広い面積を準備してコートを展開している」
カシミヤセーターなど
予定に無かった商品も並べた売り場で
きょうから売り出したコートは12種類
オリジナル新コート発売(価格1万円~)
実はこの商品店舗販売に先駆けて
今月7日からネット通販で販売していましたが
「展開と同時にすぐ完売という商品が」
「軒並み出ていて」
「人気のコートは(通販に)入れるとすぐに完売」
「今も在庫なしになっている」
店舗での販売初日のきょう
品切れとなった商品もあり売り上げ目標も強気です
「コートは前年の20%増という形で」
「防寒衣料全体では1.5倍から2倍を売る目標」
さらに
2月3月向けの新たなコートの投入計画も
始まっているといいます
衣料品売り場を慌てさせた予想外の冷え込み
今年の冬はどうなるのでしょうか
テレビ東京 久保田麻三留 気象予報士
「11月に入り東日本 西日本」
「中旬からは北日本でも気温が低下」
「10月25日気象庁発表の長期予想では暖冬」
「暖冬の原因となるエルニーニョの早い収束」
「12月1月は低温傾向2月もやや低温傾向」
「今年は例年より寒い冬といえそうです」
真冬並みの寒さの到来でコートを供給する側も
対応に追われています
千葉・市川市
三陽商会東日本物流センター
にはコートがズラリ
トラックに次々と運び込まれます
例年は12月にピークを迎えるコートの出荷ラッシュが
前倒しになっているのです
三陽商会 水野貴則 物流担当部長
「去年に比べ早いペース」
「出荷量ベースで前年の130%」
コートを満載にしたトラックは
全国の百貨店などに運ばれていきます
通常11月のこの時期には薄手のコートの需要が高まりますが
寒さの影響で今年は早くもダウンコートなど
厚手のコートが動き出しているといいます
気温とコートの関係とは
山陽商会 コート企画グループ 山崎剛 企画統括長
「最低気温が15度以下」
「最低気温が1桁で動き始める」
「通年の気温は12月に入ってから15度を切る」
「今年は最高気温15度以下の日が」
「東京では21日からズッと続いている」
東京都
21日から最高気温が15度を下回る
メーカーでは今後も商品を前倒しで投入し
需要に応えていくと言います
「この後の追加も含めて」
「1.2倍ぐらいは販売したい」
寒さはコレからが本場
コートを含めた防寒具が冷え込む消費の底上げに
一役買ってくれるかもしれません
*暖房なしでも耐えられる!?