ワールドビジネスサテライト,4/3, スミスの本棚,三浦しをん:ワールドビジネスサテライト.Log

ワールドビジネスサテライト,4/3, スミスの本棚,三浦しをん

ワールドビジネスサテライト.Log
トレたまは上のカテゴリーから飛んでください

番組でよく使われるアンケート
>>マクロミル
関連記事:金曜フォーカス,ネット予約維新
関連記事:超・円高時代の資産運用は

↑海外旅行の両替に便利↑
番組でも使われるアンケートに参加しませんか

ライブ 商品先物 表の提供はForexpros.jp
このクロスレートの提供はForexpros - FX ポータルサイト
Seesaaモバイルにも広告がはれる!
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!
test
WBSRSSボタン.png
Sponsored Link

ワールドビジネスサテライト,4/3, スミスの本棚,三浦しをん

今日のゲストは小説家 三浦しをんさん

来週土曜日から全国で公開される映画
船を編む

出版社で新しい辞書作りに励む
主人公の恋愛や成長を描いた物語です

舟を編む
アマゾンで見る
楽天で検索
舟を編む
2012年 本屋大賞 第一位
70万部突破のベストセラー

このチョッと変わったタイトル
由来は

三浦
「辞書が言葉の海をいく舟というイメージがあったので」
「担当の編集者に言ったら」
「”辞書を編むっていうから(船を)編むでどうですか”と言われた」

辞書とは言葉という大海原を航海する船
小説家にとってなくてはならないモノです

そんな三浦さんが薦める一冊は
水の家族
アマゾンで見る
楽天で検索
水の家族

30歳を目前に死んでしまった主人公が
生まれ故郷を彷徨う水の家族

作者の丸山健二さんは
23歳で芥川賞を受賞

現在は長野県で庭造りのかたわら小説を書く
孤高の小説家です

Q.こんなスケール感のある小説は初めてかもしれないって

「はい」
「文章も美しく力強い」
「最初に語り手が死んでしまう」
「面白く引きがある」

水の家族は文体に大きな特徴があります

どうやら私は死んでしまったらしい
私は終わったのではなく、始まったのだ。


一行の詩と
数行の文章とで構成されています

この独特のリズムが
読む者をひきつけます

「マクロからミクロへスムーズに視点の移動がある」
「雨の滴や鶴のふんとかいろんなモノになって」
「ばからしいと思っていた自分自身や生命に対して」
「そうじゃないってことを知っていく」

主人公の私は雨粒や鳥の糞などに化けた後
命や人間について考えます

死んだ後の精神の成長を描いたともいえる
不思議な小説です

人間という生き物は、
光と闇とのあいだをくるくると回る星の表面に、
何の意味もなく、乱雑に打ち捨てられ、(中略)
蛆のように涌いてしまった、
そんな忌まわしい鬱々たる存在ではない。


「ここいら辺はぞくぞくしますよね」
「キターって感じですよね」

本との出会いは中学生のとき
この一冊が小説家への大きな一歩になりました

「思春期だったし毎日が退屈だった」
「この小説を読んでからは何でも意味と無意味で」
「分類できるモノではないとすごく腑に落ちた」
「モノの見方を示してくれた作品だと思う」

*ちなみに三浦しをんさんこの本も書いてます
まほろ駅前番外地
アマゾンで見る
楽天で検索
まほろ駅前番外地 (文春文庫)

Sponsored Link
トップページに戻る

参加ブログランキング

にほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ人気ブログランキングへ

 

相互リンク募集

プロフィール

WBS

バスケットマン

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

メインブログ買い捲リンク


ゲームのブログ

DNFCbanner定.jpg
楽天のサービス
楽天トラベル
楽天トラベル(高速バス予約)
楽天仕事紹介
楽天カード
楽天プレミアムカード
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。