ワールドビジネスサテライト,5/9,人にやさしい先進オフィス
東京・中央区
茅場町グリーンビルディング
今日公開されたこのオフィス
働く人の生産性を上げようと
テナントビルとしては初のシステムが導入されています
自分の好みをパソコンに入力すると
机の上の設置されたセンサーと人工知能が照明を調整
働く人ごとに集中できる環境を演出するほか
その日の気分によって照明を変えることも可能です
別のフロアでは人間の整体サイクルに合わせ
時間帯により照明を変化させるシステムを導入しています
照明を変えることで人に優しい
快適な空間を生み出します
これらの新しいシステムの設置で
ビル全体の工事費がは割ほど上がりますが
消費エネルギーを約45%削減できるといいます
この照明システムを導入した狙について
Q.生産性の向上は
三菱地所 合場直人 専務執行役員
「1人1人の快適と作業効率を上げることを提供する」
「これが価値だ」
「快適性を追求するほど省エネを図れるという魔法のような答えだ」
実際にオフィス作りに先進技術を取り入れた企業も
東京・多摩区
ベネッセコーポレーション
去年9月に改装した共有スペース
カラフルな色には意味が
ベネッセコーポレーション総務部 柏田藤子オフィス改装グループリーダー
「青い色は30分程度の短い時間の集中力を高める色」
「赤色は高揚感のある色で活発な会議ができる」
「そうした工夫をしている」
実は脳科学の理論を応用した色使いをしています
社員の創造性を高めるために空間には様々な仕掛けがあります
そしてかすかに聞こえてくるのは
「本当の森 屋久島の音」
「CDの音をちょっと流しているのとは違う」
リラックス効果を生むというこの音
ココに生かされているのが先端技術
手がけているのは音響メーカーの
東京・渋谷区
ビクターエンターテインメント
榎本誠也 エグゼクティブプロデューサー
「空間音響デザインという技術を使った会議室」
「鳥の音を聞くと上から鳥の声が聞こえる」
「皮の音は下から聞こえる」
音響空間デザイン”クーネ”
高音質のハイレゾ音源で自然音を再現するサービス
ハイレゾの自然音が緊張を抑える効果がある事を
実証し商品化しました
「自然界とはるかに違う音の状態に私たちは追い込まれている」
「自然i帰ることで癒しやリラックスが得られることを気づき始めている」
「そうした空間が身近にあることがニーズとしてある」
ベネッセコーポレーション総務部 柏田藤子オフィス改装グループリーダー
「(空間への)投資は商品を生み出すための種のためだと思っている」
「場所に投資というより社員への働きやすさへの投資」
オフィスを快適にすることで生産性を高めようという動き
今後企業にとって当たり前になるかもしれません
*他にもすごいオフィスがいっぱいあるようです