ワールドビジネスサテライト,1/31,「春節」商戦活況のワケ
東京・新宿区
ブランドオフ新宿歌舞伎町店
に
開店前から出来た行列
その目的は
ルイ・ヴィトン5円セール
ルイ・ヴィトンのバッグや財布が何と5円
先着50人限定とあって
開店早々ごらんのとおりの大混雑
中国からの旅行者の姿も目立ちます
Q.どんなモノを買いに来た
中国人観光客
「日本の方が安いのでブランド品が欲しい」
ブランドオフ
日本・香港・台湾・中国で65店舗
春節に合わせた
中国人観光客向けのキャンペーンが功を奏しました
ブランドオフ
日中間の緊張で一時は客足が遠のいたモノの
中国人観光客 昨年末から復調
ブランドオフ 東口浩 専務取締役
「2月は昔から二八(にっぱち)といわれ」
「閑散期に入るが今年はチャンス」
ますます存在感を増す中国人富裕層
東京・港区
トラベラーズジャパン
武藤友木子 社長
「今年は中国本土からいま一番行きたい国に」
「日本が1位に選ばれた」
アメリカの旅行情報サイトトラベルズーによると
| 中国本土
| 香港
| 台湾
|
1
| 日本(29.3%)
| 日本(43.2%)
| 日本(52.8%)
|
2 | アメリカ(28.9%)
| オーストラリア(32.1%) | アメリカ(25.8%)
|
3 | 台湾(25.9%) | 韓国(28.8%) | 中国(21.0%)
|
今年の中華圏人気旅行先ランキングで
日本がトップに
「円安が(日本人気を)後押しした」
「基本的に観光と政治は別」
円安を追い風に中国人富裕層の
強い購買意欲を刺激したようです
さらに
日本で買うこんなメリットも
「中国では消費税に相当するモノが約17%」
「日本のショッピングは魅力がある」
政府も民間の取り組みを後押しします
日の丸に桜をあしらったデザイン
その横にはTax-free shopの文字
観光庁は中国をはじめとする外国人観光客が
一目で免税店と分かるようシンボルマークを決め
今日から使用を開始しました
観光庁 篠原康弘 審議官
「外国の方が(去年)1年で使った金は1.4兆円」
「この金額をもっと増やして免税店を全国津々浦々に増やして」
「全国に外国人の消費効果を広めたい」
小売りの現場はいち早く対応
東京・豊島区
SEIBU池袋本店
シンボルマークを導入し
中国人観光客の取り込みに熱心です
その目玉となるのは
西武池袋本店 亀谷敏和さん
「手土産となるお菓子を中国の方に」
「持ち帰ってもらえるようクローズアップ」
注目したのは菓子
中国人従業員に好みの菓子を選んでもらい
今秋から中国語の案内をつけています
Q.これはどういう意味
「日本で人気の手土産という意味」
実は菓子は化粧品と並び
中国人観光客が好む土産物
麻布十番あげもち屋
おかき専門店
Q.どの味が人気
従業員
「しょうゆとか人気」
やはり日本的な味が好まれます
人気の土産物である菓子を
政府は10月から免税対象にする事を決めています
西武池袋本店 亀谷敏和さん
「春節で色々な日本の菓子を知っていただき」
「免税になるタイミングに向けしっかりと仕掛けたい」
「ビジネスチャンスを取り入れる」
中国人観光客をめぐる商戦は
ますます加熱しそうです
*ほどほどにしておいた方がいいと思うが