鹿屋体育大学 長島未央子 講師
「ボリュームがるけどカロリー低いメニューの組み合わせ例が」
「豚レバーの竜田揚げ150kcal」
揚げ物は衣を薄くするなどの工夫でカロリーを抑えています
大浜キャスターが選んだメニューは
合計 522kcal
満腹感を出すために
一般的には少ないおひたしやサラダの量を多くしています
「野菜が多くてかむので」
「満足感や満腹感も得られる」
さらにレシートには
食べたメニューの栄養素を表示し管理しやすくしました
鹿屋アスリート食堂
サラリーマンやOLもターゲット
3年間で100店舗目指す
一方
店には変わったメニューが
ルーミートのハンバーグ
「素材が低カロリーで高たんぱくヘルシーなハンバーグ」
そのルーミートとは何なのか
川崎市にある倉庫を訪ねました
どうやらオーストラリアからの輸入肉のようですが
Q.ルーミートは何のお肉
輸入業者 バセル 長友隼人さん
「カンガルーの肉です」
ルーミート(カンガルー肉)
オーストラリアのスーパーでは
専門の売り場があるほどポピュラー
Q.赤みがいっぱいですね
「赤身ということで高たんぱく」
「低脂肪 低カロリーでヘルシーな肉」
ルーミート
脂肪燃焼や筋肉増強の効果が期待される
共役リノール酸を豊富に含む
「カンガルーの肉の特長から海外のオリンピックメダリストや」
「日本国内でもトップリーグのラグビーチームも使っている
サントリーラグビー部
今月からルーミートを選手の食事メニューに取り入れ
このルーミート
一般にも広がりを見せています
東京・新宿区
米とサーカス
お店の看板メニュー
ヒレカツに使われるのは豚肉ではなくルーミートです
ルーミートのヒレカツは
多い日に1晩で10皿の注文が入る人気料理で
揚げ物が食べたくてもカロリーを気にする女性の支持を集めています
カンガルー肉のヒレカツ 780円
米とサーカス 広報担当 宮下慧さん
「最初はびっくりされるが肉感が魅力的な肉なので」
「ステーキでもいいしメンチカツやハンバーグも検討している」
一方
なじみのフードをアスリートフードとして売り出す動きも
カルビー 松本晃 会長
「カルビーの2本目の大きな柱にする」
きょうカルビーが開いた事業戦略発表会
シリアルの主力製品フルグラをかっぱえびせんなどと並ぶ
売り上げ100億円超えるブランドに育て事業に柱にする方針を打ち立てました
そこにゲストとして登場したのは
デンソー女子陸上長距離部 若松誠 監督
「手軽にとれて鉄分やミネラルが補給できる助かっている食材」
デンソー女子陸上長距離部
去年 全日本実業団対抗女子駅伝で初優勝
実は以前からフルグラを選手の食事に積極利用しています
フルグラ入りかぼちゃ&さつまいもの豆乳ココット
などオリジナルメニューも開発
「口から入ったモノが体を作る」
「この商品をずっと使い続けたい」
カルビーは今後
一般消費者にもフルグラのアスリートフードとしての側面をアピールしていく考えです
カルビー フルグラ部 藤原かおり部長
「スポーツを接点にフルグラの販売を強化していきたい」
広がりを見せるアスリート用フード
2020年の東京オリンピックに向けてますます注目が集まりそうです
*手軽なアスリート飯としてもいいんだ