ワールドビジネスサテライト,6/4,天安門事件から25年
1989年
中国北京の天安門広場には学生など
民主化を要求する人々が集まっていました
しかし
1989年6月4日
天安門事件
中国政府は武力によってこれを弾圧
多くの市民が殺害されました
あれから25年
香港では
民主派団体
天安門事件の犠牲者を追悼し
中国の民主化を求める集会
一方
北京では
事件現場となった天安門広場では
厳しい監視体制が功を奏したのか目立った混乱は見られませんでした
メディアに対しては執拗な取材妨害を繰り返すなど
裏側では当局の緊張感が満ちていました
天安門広場の中には観光客の姿も見られましたが
その周辺を武装警察などの車両が固めていました
特に海外メディアへの規制は厳重で
撮影を始めるとすぐに止められました
中国政府は力で
抗議活動の発生を抑え込んだ形です
その中国はいま
南シナ海や尖閣諸島の周辺でも強硬な姿勢見せ
日中関係は冷え切った状態です
そんな中
東京であるイベントが開かれました
丹羽宇一郎 前中国大使
「日中関係は戦後最悪の厳しい状態にある」
「経済が政治を動かしていく」
中国 程永華 駐日大使
「中国側はずっと日中友好のため」
「交流や協力を重視すると訴えている」
日中・アジア経営者フォーラム
日中の企業トップが集まり
経済関係改善強化について議論
日中経営者フォーラム創設者 尹銘深さん
「大企業の経営者が正しい相互信頼関係を深めれば」
「数万数十万の従業員に波及し」
「このような異常な関係は変わる」
武田薬品工業 長谷川閑史 社長
「政治の部分ももう少し自由に」
「お互いの立場を対話できればいいが」
「それがない中でも経済だけはしっかり協力していく」
経済界は日中関係の改善をもたらす事ができるでしょうか
*もしこの3つが1つになったらそれはそれで・・・