ワールドビジネスサテライト,6/12,アップル サムスン 新おもてなし戦略とは
東京表参道
に完成したガラス張りの建物
アップルストア表参道(6月13日オープン)
店内からは表参道の欅を見る事ができ
開放感抜群です
明日のオープンを前に報道陣に公開されました
アップル デニートゥーザ氏
「日本で8番目にしてもっとも華やかなアップルストア表参道へようこそ」
自社製品はもちろん
専用のアクセサリーも日本最大級の品ぞろえです
さらに
「この店には多くに日本初がある」
日本初とは
その秘密は地下にありました
来月から開始する無料サービス
ProLab
プロ向けのソフトを無料で学べる講座
アップルストア店員
「クリエーティブなプロを目指す人が対象」
こうした講座を開くことで
アップルのパソコン利用者を増やす狙いがあります
すでに店の外では明日のオープンを待ちきれない客の姿も
直接店舗を運営しアップルの社員自ら手厚いサービスを提供することで
新たな客を取り込みたい考えです
アップル デニートゥーザ 氏
「多くの店では単に商品を販売するだけだが」
「アップルはそこから始まりだと考えている」
ユーザー向けのサービスを強化しているのは
アップルだけではありません
ビックカメラ の中にできたのは韓国のサムスンのブランド
ギャラクシーショップが4月にオープン
並ぶのはスマートフォンの最新モデル
接客をするのは同じ制服を着た専門スタッフ
そして
客を集めて始まったのは最新機種を使った
写真加工のワークショップ
こうしたワークショップを毎日開いています
ギャラクシーに買い替えを考えている客
「一眼(カメラ)ぐらいになっているスゴイ」
サムスンギャラクシーショップ
4月に初出店 全国に13店舗
さらに増やしていく計画です
顧客サービスを強化していくサムスンでは
こんな取り組みも
ギャラクシーショップ専門スタッフの研修です
社内に模擬店を設置
サムスン スマートフォン出荷台数シェア
世界 1位
日本 6位
日増しに高まっていく製品の性能を伝えるには
これからは直接客に触れる場が不可欠だと言います
サムスン電子ジャパン 無線事業本部 石井圭介 専務
「数年前はブランドのイメージで商品 市場を引っ張っていたが」
「実際に体験しないと効用がわからない商品ジャンルなので」
「実体験は非常に重要」
*まぁ安いだけが盗り得