ワールドビジネスサテライト,1/15,「ユニクロ」中国下請け労働改善へ
”ユニクロ労働者に尊厳を”
”搾取工場にNO”
と書かれた幕
きょう香港のNGOSACOMと
国際人権団体ヒューマンライツナウは厚生労働省で訴えました
SACOM アレクサンドラチャン氏
「中国における2つの下請け工場の潜入調査をした」
SACOM
中国・広東省のユニクロ下請け2工場を潜入調査
中国の下請け工場
時間外労働が月100時間超
38度超
作業現場に排水
を挙げました
国際人権団体 ヒューマンライツナウ 伊藤和子 事務局長
「非常に危険な労働環境で長時間の労働をさせられている」
その下請け工場の1つ
パシフィック社
従業員 約6500人
紡績生地生産の大手
工場の従業員1
「毎日朝7時から夜7時判まで働く」
「食事以外の休みはない」
過酷な労働環境を訴える従業員
ただこんな声も
工場の従業員2
「一般の工場よりましだよ給料でも労働環境でも」
ユニクロを展開する
ファーストリテイリング
”長時間労働などいくつかの問題点について事実であると確認した”
従業員の休暇日数を増やすなどの改善プログラムを書面で発表
また
”1ヵ月以内に第三者機関と連携し”
”改善状況の確認を行う”
としました
Q.改善策を一通りだしたユニクロ側のスピード感をどう評価する
国際人権団体 ヒューマンライツナウ 伊藤和子 事務局長
「この問題が関心を持たれたこともあり」
「ユニクロも対策を早めに出したと理解している」
グローバル企業が告発されることはこれまでもありました
ナイキやギャップ
アジアの下請け工場で
子供に労働させていたことが社会問題に
アップル
中国の製造工場で超過勤務や
賃金未払いなどが指摘される
Q,日本のスーパーや飲食チェーンも調査対象になるか
SACOM アレクサンドラチャン氏
「これまで中国国内のディズニーやアップルの」
「サプライヤーも調査してきた」
「今後日本の企業がグローバル化する中で必要であれば調査する」
*日本人の開放はいつ