ワールドビジネスサテライト,10/7,特集,世界初の家電を独占取材
千葉
幕張メッセ
で
一般公開が始まった
家電・先端技術の見本市
シーテック
中でもひときわ注目されているブースがあった
そこで発表されたのが
ランドロイド
全自動洗濯物折り畳み機
丸めたTシャツを放り込み
3分経つと
Tシャツがきれいに折り畳まれて出てきた
開発したのは
セブンドリーマーズラボラトリーズ
家電とは無縁のベンチャー企業
衣類をたたむのは大企業でも不可能だった技術だという
パナソニック 本間哲郎 常務
「ニーズがあるのは分かっていても」
「解決できる技術にたどり着いていなかった」
何故大企業にできない新家電を作れたのか
大江キャスターが訪ねたのは
神奈川・相模原市
ランドロイドの開発工場
セブンドリーマーズの阪根社長が出迎えてくれました
テレビカメラが入るの初めてだと言います
家電ではなくなぜか宇宙関連の部品が
はやぶさのカーボン製部品も製造
セブンドリーマーズラボラトリーズ 阪根信一 社長
「カーボンでこれだけの事を一からやれる会社は世界でもあまりない」
この工場では
素材を原料の配合から手掛ける
そこで磨いたのが測定技術です
最適な素材を作るため原料の成分や特性を解析しつくすためです
「測定技術はすごく注力していて」
「測定器を一から自分たちで作り上げる」
測定技術を生かした製品が既にあります
ゴルフクラブのシャフトです
Q.いくらくらいなんですか
「一番低価格で12万円」
「高いモノは1200万円と少し幅があるんですけども」
カーボンでつくった完全オーダーメードの製品です
素振りの軌道を測定
→1本ずつ製造
Q.まだ家電が出てきていなくてどうつながるのか?
「全てに共通しているのが自社開発の測定器」
「当社にしかない測定器で作った製品なので他社は真似できない」
新家電ランドロイドの要も測定器です
9月2日
工場内にあるランドロイド開発棟
そこに黒い箱が
ランドロイドの開発中の姿です
開発責任者
北川さん
開発開始は10年前
”服を自動で畳むのは不可能と技術者が逃げ出す中担当に
ロボットや測定技術の知識はありましたが
家電は素人
セブンドリーマーズラボラトリーズ 北川宏司さん
「折り畳みのカテゴリーがないので」
「参考にするモノがなく基礎的なところから開発した」
手本もなくたどり着いた形
企業秘密だらけの内部にはカメラとロボットアームがあります
カメラ
服の種類を判別
アーム
折り畳み
カタチが一定ではない服は判別が困難
→自社の測定技術を生かせる
9月9日
シーテックを想定しランドロイドを動かします
自社開発の測定ソフト
映像の座標とアームの動きを調整
工程1
衣類を投入
工程2
持ち上げる
工程3
広げる
工程4
測定ソフトで形を判別
工程5
折り畳み
しかし
落ちてしまい失敗です
失敗の原因
映像と座標とアームの動きのズレ
ここまでで
折り畳み作業は2万回以上
シーテックまで1カ月を切りました
得意の測定技術で
映像とアームのズレをどこまで改善できるのか
9月25日
阪根社長と大江キャスターがランドロイドの作業棟へ
大江キャスター
「見た目がかっこいいですね」
セブンドリーマーズラボラトリーズ 阪根信一 社長
「カーボンを自由自在に作る会社なので」
「カーボン素材をふんだんに使った」
大江キャスターがTシャツを投入し
折り畳み開始
中の様子はモニターで確認できます
「実際に動いている様子と画像解析技術で」
「Tシャツと認識した瞬間」
3分後
取り出し口が開きました
大江キャスターが畳んだTシャツと比べると
ランドロイドの畳み具合大江キャスターにも負けていません
大江キャスター
「ここまでになるのはどういう思いか?」
セブンドリーマーズラボラトリーズ 北川宏司さん
「コアになる部分がクリアできてココまで来てうれしい」
ランドロイドの開発には6億円以上を投じてきました
大江キャスター
「いろいろ発想がある中で」
「なぜ洗濯物折り畳み機だったのか?」
セブンドリーマーズラボラトリーズ 阪根信一 社長
「技術力が生かせて誰も挑戦しない難しいモノで」
「完成すれば爆発的に売れるモノ」
「イノベーションレベルが高いほど批判が多い」
「”できるわけない””売れるわけない”と」
「その批判に耐え抜いてやりきる根性と勇気を持つことが一番大事」
そして
きょうシーテックの会場
ランドロイドのデモンストレーションは無事終了した
そして
パナソニック 大和ハウス工業と提携
→2016年度に折り畳み専用機を販売
デモンストレーションを見たパナソニックの社長は
パナソニック 津賀一宏 社長
「これが自動的に折り畳まれたモノ」
セブンドリーマーズラボラトリーズ 阪根信一 社長
「はい今回のデモでは3分」
パナソニック 津賀一宏 社長
「わくわくする」
「ぜひ何らかの役に立たせてもらえれば」
2019年
洗濯乾燥機との一体型
2020年
スマートハウス組み込み型
も販売する計画だ
家電を知らないベンチャーが10年かけて産んだ技術が
私たちの生活を大きく変えていく
セブンドリーマーズラボラトリーズ 阪根信一 社長
「家電メーカーではなく難しさを理解していなかったから」
「旗を揚げられた」
「日本は技術立国のトップであり続けないといけない」
「その一端を担えたらと強く思っている」
*まだまだある