ワールドビジネスサテライト,6/8,「民泊」めぐり旅館経営者ら決起集会
無許可宿泊施設撲滅総決起集会
全国の旅館やホテルの事業者
およそ800人が声を上げました
全旅連
民泊の営業日数は年間30日とするなどを訴える
ただ
政府
年間180日以内などで民泊解禁
→閣議決定
全旅連 北原茂樹 会長
「180日間の営業は個人というよりプロのビジネスと一緒」
決起集会では民泊の紹介サイトairbnbを利用した宿泊者が
近隣住民とトラブルになった事も紹介
Q.民泊は反対
「現状は無許可の施設がふくらんでいる」
「新しいルールを作っても守ってくれるか」
民泊利用者
約130万人(去年)
ただ
民泊
東京・大田区などの一部地域のみ
旅館など許可を得た施設以外が
金を受け取って宿泊させるのは全て違法です
旅館業界から目の敵にされるairbnb
違法な業者を仲介しているとの批判にどう答えるか
見解を聞いたところ書面で回答
Airbnb
”ホスト全員に法令順守を求めている”
”新しいルール作りに向けて今後も関係者の皆様と協議を重ねる”
とし
直接的なコメントは避けました
一方
決起集会のすぐそばでは全旅連が
旅館・ホテル業界向け展示会を開いていました
そこに
ヤミ民泊反対の文字があるブース
とまれる
民泊物件を旅行者に仲介
全物件が合法と謳う
特区で認められた物件や農家体験型民泊を仲介
その民泊会社がなぜ出展しているのか
とまれる
「ホテルや旅館を経営している方が」
「民泊に参入するのもいいことだと思う」
既存の旅館・ホテルが民泊も運営
→ニーズ多様化や部屋不足に対応
一方
政府が閣議決定した180日以下というルールについては
「ビジネスとして民泊をやるなら」
「(180日以下でも)かなり厳しい」
それぞれの立場がぶつかり合う状態の民泊をめぐる議論
誰もが納得できるルール作りはできるでしょうか
*空き家持ってる人とか良さそうね