![]() |
今年の世相を反映した料理を決定する
2016年 今年の一皿
ご飯の上に薄切りの赤身ローストビーフをたっぷりとのせた
ローストビーフ丼
6月の日本最大規模のワイン国際コンクールで受賞した
日本ワイン
など
今年話題になった6品が特別賞などを受賞
その中で大賞に選ばれたのが
パクチー料理です
特有の味と強い香りが特徴のパクチー
その味わいに魅了さる消費者が激増し
愛好家をパクチストと呼ぶ造語も生まれました
そのぐるなび総研によると
パクチーを提供する飲食店
去年と比べて約2倍
東京・中央区
アフーネ
では
本格的なパクチー料理を味わうことができます
パクチーがたっぷりかかったオムレツ
また
パクチーソースがたっぷりかかったラムチョップのグリルも
さらに
パクチーが苦手な人でも楽しんるカクテルも人気です
主に20代から30代の客が多いとの事です
こちらでは2年前から国産パクチーを使用した料理を提供
→集客が約1.5倍に
アフーネ 村上俊晴 店長
「パクチーが好きなお客さんはすごく増えている」
「料理だけでなくカクテルも作っているので」
「苦手な客にも好きになってもらえたら」
人気を支えているのが
茨木・行方市
で作られている
パクチー
冬でも生育にく適した気温が保てる
ビニールハウスで栽培
収穫まで約2ヵ月
ここでは
ビニールハウス1棟で約300キロ収穫生産者
「今がちょうど食べごろ」
「やわらかくて味がマイルド」
JRなめがた香菜部
農家12人ビニールハウス200棟で
年間60トンのパクチーを生産
Q.従来の農作物と比べてメリットは
「グラム単価が他の野菜と比べると高い」
ただ
栽培を始めた10年前の出荷量は1日5キロ
JRなめがた香菜部
行方市の気候に合った
香りの強いパクチー種を探すこと7年
ようやくここ数年で
安定した量を収穫
今では1日80~100キロ出荷
「今は量が足りていない」
「それだけ人気が高まっている野菜だと思う」
「これからの課題として生産者を増やしていこうと思っている」参加ブログランキング
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。